本日はご多忙な中、本シンポジウムにご参加いただきありがとうございます。 今後のセミナー等の企画・実施に活用させていただきますので、以下アンケートにご協力くださいますようお願いいたします。 ※ご記載いただきます個人情報等(任意)につきましては、中部経済産業局エネルギー対策課の事業のみに利用させていただき、第三者への提供はいたしません。
*は必須回答です。
問1.業種*
1.製造業(自動車関連)2.製造業(その他)3.運輸業4.サービス業5.電気・ガス・熱供給・水道業6.卸売業7.金融業8.医療・福祉業9.行政・団体等10.士業(エネルギー管理士など)11.大学等12.その他
その他:
問2.所属*
1.中小企業2.大企業3.行政・団体等4.士業5.大学等6.その他 その他
問3.事業所所在地*
1.愛知県2.岐阜県3.三重県4.石川県5.富山県6.その他 その他
問4.本日のシンポジウムについて、全体のご感想及び、ご意見等あればご記入ください。
1.大変参考になった2.参考になった3.あまり参考にならなかった4.参考にならなかった (下記にご感想、ご意見等をご記入願います。)
問5~9は、企業等を対象とする質問になります。(該当しない方は問10までお進みください)
問5.御社におけるカーボンニュートラル(以下CN)実現に向けた取組の状況について。いずれか1つに☑
1.取り組んでいる2.取り組むべく、計画等の検討を進めている3.関心はあるが、進めていない4.取り組む予定はない
問6.CN活動を意識したきっかけについて。(2つまで)
1.エネルギーコストの高騰2.取引先からの協力要請3.企業イメージの向上4.将来的な規制や負担増への備え(炭素賦課金導入等)5.その他6. CN活動は意識していないその他
問7.どのようなCN活動を実施、又は検討しているか。(3つまで)
1.社員の意識向上に向けた取組(省エネ対策チームの設置、社内表彰等)2.エネルギー使用量の把握・測定3.運用改善による省エネ推進4.省エネを伴う設備更新5.省エネ診断の活用6.自家消費型太陽発電設備の導入7.再エネ100%電力・ガスプランの活用8.省エネ・再エネ導入へのAIの利活用9.オフセット(非化石証書の購入・J-クレジットの活用等)10.その他11. CN活動を実施する予定はないその他
問8.CN活動の最も効果のあった事項について。(2つまで)
1.社内において、省エネへの関心が高まった2.生産性の向上が図れた3.エネルギーコストの削減4.企業ブランドの向上5.リクルート面での企業イメージの向上6.特になし7.その他8. 今後の取り組みとなるため、現時点では不明その他
問9.今後CN活動のさらなる深掘りを目指す上での課題について。(2つまで)
1.社内において、省エネの関心や優先順位が低い2.生産量とエネルギー使用量との相関関係が把握できない3.取組のための労力や時間がない4.取組のための資金がない5.取組のための人材がいない6.設備投資に見合う効果が判断できない7.省エネルギーに関する手法や新技術といった情報が不足している8.省エネルギー診断等を依頼したいが、費用に見合う効果が得られるかわからない9.再生エネルギーの活用に関心があるが、どう取り組めばいいのかわからない10.特になし11.その他その他
問10.企業がCN活動に取り組む上で、どのような情報が必要か。(2つまで)
1. 各種設備・機器の導入によるエネルギーや経費の削減効果2. 設備・機器の最適な使い方、メンテナンス方法改善、エネルギー見える化の方法3. 排熱などエネルギーロスの改善、有効利用の方法4. 太陽光発電など再エネ設備の導入にかかる効果5. 省エネルギー診断等の相談や情報6. サプライチェーン排出量にかかる算定方法7. 省エネルギー設備導入に係る補助金8. 省エネルギーの成功事例集9. 社内体制整備・人材育成に関する情報10.その他その他
確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。 (確認いただきましたら、左側にチェックを入れてください)
※ご記入いただいた個人情報は、本シンポジウムに関する運営・情報提供、主催者である中部経済産業局のシンポジウム等に関する情報提供についてのみ使用いたします。